
「カルビ」と「上カルビ」の違いってなんなん?
焼肉屋のメニューで見る「上カルビ」
フツーのカルビとの違いは当然肉質の良さだと思います。
「並カルビ」に対して「上カルビ」や「特上カルビ」
じゃあどこまでが「並」でどこからが「上」!?
いったい誰が決めてんの!?「上」やったら絶対「並」よりウマイんやな!?
って思うのは僕だけでしょうか?いえ、全国の焼肉好きなみなさんも同じ気持ちなはず。
今回…

焼肉におすすめの牛肉部位 肉の一のメニュー③カメノコ
牛肉にはいろんな部位があります。
部位によって肉質が違うので、適した調理法もあるし、味わいも違います。
今日はそんな数ある部位の中から肉の一のメニューにもある部位を紹介していきます。
もし手に入ったらお家で焼肉パーティー!肉の一に来てくださる方はお店で食べてみよう!
カメノコ
今回紹介する…

焼肉におすすめの牛肉部位 肉の一のメニュー②三角バラ
牛肉にはいろんな部位があります。
部位によって肉質が違うので、適した調理法もあるし、味わいも違います。
今日はそんな数ある部位の中から肉の一のメニューにもある部位を紹介していきます。
もし手に入ったらお家で焼肉パーティー!肉の一に来てくださる方はお店で食べてみよう!
三角バラ
今回紹介するのは
「三角バ…

焼肉におすすめの牛肉部位 肉の一のメニュー①ザブトン
牛肉にはいろんな部位があります。
部位によって肉質が違うので、適した調理法もあるし、味わいも違います。
今日はそんな数ある部位の中から肉の一のメニューにもある部位を紹介していきます。
もし手に入ったらお家で焼肉パーティー!肉の一に来てくださる方はお店で食べてみよう!
ザブトン
今日紹介する部位は
「ザブ…

牛肉の部位別おすすめ調理法
スーパーに行くと牛肉でもいろんな部位が売ってあります。
肩ロース、サーロイン、モモ肉…
それぞれの部位には特徴があって味と食感が全然違います。
なので部位ごとに合った調理の仕方と料理があるんです。
当然ですけどサーロインでハンバーグ作る人はいねーわけですね。
そこで今回は、「牛肉の部位別おすすめの調理法」を紹介します。
&…

国産神話は健在か。焼肉を栄養価で考える。
焼肉ってダイエットの天敵!!って思ってる人。
いまだにけっこーいますよね。
今日は焼肉を栄養の観点から考えていきたいと思います。
糖質制限ダイエットが流行って(あれはいいよね)最近牛肉の栄養価の高さが見直されてる気がします。
たんぱく質ってちょー大事だからね。産婦人科の先生も言ってたので、僕も娘には肉をがんばって食べさせています。って―事は皆さんも家族で…

ホルモンは放るもんなのか!?ホルモン放るもん説に挑む。
ホルモンって何でホルモンっていうか知ってます?
「昔は内臓捨ててたから放るもん(関西弁で捨てるモノの意)やからホルモンやろ?」
これは小さい頃からよく聞いた話なんですが、関東の人はどうなんでしょう?
まず関西弁ベースで話してもうてるしね。というかこれってほんまなん!?
えー違います。
前回の焼肉の歴史を勉強した際に“ホルモン放るもん説”にもぶち当た…

日本3大和牛とは?一度は食べてみたい高級和牛。
みなさん「日本三大和牛」ってしってますか?
・神戸牛
・松阪牛
・近江牛または米沢牛のどちらか
と一般的にはいわれています。(実は明確な定義がなされているわけでわない
なぜこれらが日本三大和牛と呼ばれるのか、旨さの秘密はなんなのかを紹介します。
神戸牛
正式には「神戸ビーフ」です。
世界的に…

焼肉のルーツは日本か韓国か
焼肉って何料理!?
多くの人が韓国料理って答えると思う。焼肉屋を経営しているとよく
「本場に一回食べに行ってみられぇ」
とか言われるから、やっぱりみんなそう思ってんだ。
焼肉屋を開業するにあたって、焼肉について色んな勉強をした。
肉の種類、牛の産地、肉の切り方…
そして焼肉の歴史についても勉強した。
今回はその時勉強した、「焼肉の文化史…

焼肉店で生レバーは食べられるのか
生レバーみんな好きですよね。
焼肉屋をやってるとよくお客さんに「このレバー生で食べれるんでしょ?」って聞かれます。
いや食べれんから。
他のお客さんもいるからほんと勘弁してほしい。
ああいうのって、隣の席で話聞いてるお客さんとかが
「俺には生レバーあるよって教えてくれなかった!通報してやる!」
ってなって保健所来るみたいな流れ。だから僕も店内…